MENU

MENU

  • 業務案内

園川電気保安管理事務所

山口県下関市の電気管理技術者です

その電気管理に安心を

園川電気保安管理事務所は「安心でわかりやすい電気の保安管理」を信条として、自家用電気工作物の安定運用を支援させていただきます。
業務案内はこちらへどうぞ

まもなく出来上がり

2021年6月14日

仕事車のリニューアル!です。 これまで仕事で使っていた車が、30万キロ超の走行距離となったためリニューアルすることとしました。注文して待つこと数ヶ月、先日やっと納車されたのでお世話になっている福田自動車さんで仕事車として…

12月恒例の試験器校正

2020年12月31日

自家用電気工作物の試験では、きちんと校正された試験器の使用が信頼の証。ということで、今年も試験器をメーカーである双興電機に御願いしました。 郵送用のダンボールを一年間保存しておく場所がもったいないな〜と思っていたところ、…

耐圧試験前後の相間短絡確認

2020年9月13日

絶縁耐力試験の際には確実で安全な試験を行うため、高圧相間や変圧器二次側で相間短絡の処置を行います。 ただしこの短絡処置の外し忘れがあると、送電の際に短絡事故となりますので要注意です。 (実際の事故報告では短絡設置器具の取…

試験器の動作確認用アース準備

2020年7月29日

試験器を自室で動作確認する際にしっかりしたアースを常備したい! との野望から、日頃お世話になっている工事店殿にお願いしていましたが、この度やっと工事が完了しました。 A種接地工事の10Ω以下とするのに、7本連結必要だった…

手持ちのテスタをリニューアルその2

2020年7月15日

計測の信頼性は電気保安管理業務の信頼性、ということでメインのテスタをリニューアルしました。 いろいろと検討した結果、日置電機のデジタルマルチメータ DT4281をお迎えすることとなりました。 現場用のテスタとして考えると…

比率差動継電器の予習中

2020年7月5日

この夏に、比率差動継電器 更新試験の引き合いがあったので予習中です。   三菱の新型ですが、同じ三菱の旧タイプや富士電機のものと比較すると、なんとなくとっつきにくい感じですね。 一方で、背面端子は取り扱いしやすそうなので…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

カテゴリー

  • おしらせ
  • お仕事
  • 読書と勉強

アーカイブ

最近のコメント

  • 手持ちのテスタをリニューアル に 園川@電気管理技術者 より
  • 手持ちのテスタをリニューアル に 匿名 より
  • 電気管理技術勉強会in京都2019に参加 に 園川@電気管理技術者 より
  • 電気管理技術勉強会in京都2019に参加 に 山﨑法明 より
  • 仕事は『当たり前』でできている に 園川@電気管理技術者 より

業務関連

  • 業務案内

Twitter

ツイート

Pinterest

View on Pinterest

©Copyright2023 園川電気保安管理事務所.All Rights Reserved.